品種名 |
S. leucophylla |
S. flava var maxima |
S. sp(不明種) |
Drosophyllum lusitanicum
|
D.binata var dichotoma |
移植日 |
15.05.09 |
15.05.09 |
15.05.04 |
15.05.04 |
15.05.13 |
15.05.13
撮影 |
|
|
|
|
|
株分け後、一芽立ちの親株を移植、場所は休耕田に作った水路の脇。 |
数芽立ちの株を移植、場所は休耕田に作った水路の脇。 |
中株を移植、場所は休耕田に作った水路の脇。 |
高さ10cm弱の小苗を移植、場所は温室前のまさ土を敷き詰めた駐車場(雨ざらしです)。 |
一芽立ちの親株を移植、場所は休耕田に作った水路の脇。 |
15.07.26
撮影 |
|
 |
 |
 |
 |
雑草に埋もれてしまった!もともとが田んぼなので富栄養のためか、草ばかり元気良く育ちサラセニアが大きく育ちません、明日は草刈機で雑草を刈ることとします。 |
梅雨の雨にもめげず元気が良いです、だいぶ大きくなりました。 |
最初に植えた株は水際だった為か、田んぼの土で栄養分が高かった為か、枯死したので水際から離した場所で再チャレンジ。 |
16.05.29
撮影 |
|
|
枯れました。
終了! |
|
枯れました。
終了! |
冬の間周辺の田を乾かさないといけないので水が使えませんでした、カラカラになっていたので枯れたかと思っていましたが、出てきました、でももっと地植えにしたら旺盛になると思ったのですが期待はずれです。 |
冬期50cmの雪の下に埋もれましたが生きていました、しかし春になって急に枯れました、結構いい感じに育っていたので残念です、リベンジするべくまた植えました。 |