❐ 国内の愛好家 |

【 中村さんのブログ 】
中村さんのブログ再スタート ハイランドネペンの栽培では国内屈指、
冷房装置にベテランならではの工夫が素晴らしい、
出来栄えも素晴らしい、みんなで参考にしましょう
|

【 中村さんのHP 】
独自の冷房システムを駆使して育て上げられた
ハイランドネペンは素晴らしいーーー!!
また、マニアならではの選別された個体を数多く所持、
行き届いた衛生管理の下で育てられた
レアな個体のネペンを販売する分譲ページもあり、要チェックです。
|

【 大阪屋さんのブログ 】
食虫植物のことならこの方に!
栽培方法や病害虫のことも詳しく書かれています
|
【 H氏のサイト 】
ずば抜けた栽培センスをお持ちの
特にハイランドネペンの栽培環境は参考になると思います。
|

【 食虫植物TV!!-Canivorous Plants Video -
/ 製作者:むっくーさん 】
萌えキャラ”ディオネアちゃん♪が食虫植物の
魅力を紹介していく、 " 食虫植物番組 "
虫を捕らえる瞬間など、栽培を始められる方には
分かりやすく、楽しく勉強することができると思います。
この番組で幅広い世代の方にも、”食虫植物の魅力を
伝えられたら”、というむっくーさんの思いの元で
製作された番組です★ ぜひ、ご覧下さい!!
|

【 南国高知で施設園芸を営んでおられるT氏HP 】
ネペンテス、ビカクシダ、洋ランなど、
ちょっと変ったものを大温室の片隅で栽培されています。
さすが園芸のプロ!出来栄えが違う。
|

【 GreenGrass運営食虫植物の掲示板! 】
雑談板、分譲板、質問板、があります。
気軽に投稿してみてください!!
色々な発見がありますよ。
|
【滋賀で楽しむ食虫植物2】

各属ごとに自生地の様子などの詳しい解説があります、
栽培方法も入手時から細かに掲載してあります。
|

【 サラセニア牧場 】
サラセニアを長年栽培され世界中から集められたコレクションは
国内では一番かもしれません、通信販売もされております
|

【 満田氏 HP 】
ボルネオ探検にも行かれ現地のネペンの写真も見れます!
特に、ラフレシアナ(ニベア)は、大きい!!
そして、ビカルカラータ(スーパーレッド)の色彩は見事です。
|

【 ネペンテス栽培の大先輩Mr.Viking氏のブログ 】
特に低地性のネペンテスに置いてはこだわりが!
視覚的にも楽しめるブログになること間違いなしです。 |

【 国内の企業 / A Tropical Garden 】
とてもセンスの良いHPです
色々な植物全般に飾り方や栽培方法などは
もちろんのこと植物について情報満載です。 |

【 食虫生育日記/タメさんのブログ 】
色々な食虫植物を入手から成長具合を
丁寧に書き留めています、食虫に関する
雑学的な基本知識のことも随所に書かれていて
勉強になります。
|

【 食虫植物の謝肉祭!-Canivorous Plants Carnival -
/ むっくーさんのブログ 】
北国にお住いで、北国ならではの冬の越し方なども
記載されてあります。また、経過の様子も分かりやすく
また、レアな種類もお持ちで、バリエーションも豊富★
特徴なども記載されてあり、情報盛りだくさんです!
Twitterもされておられます^^ https://twitter.com/D_mucrow |

【 安西氏のHP 】
園芸王国と言うだけあって
食虫植物以外の植物もたくさん栽培されております、
広島市植物公園の食虫展では講師を務めるなど
活動的な方です! |
【 Daito君のブログ 】
GreenGrassの輸入事情なら彼にお任せ!
農園での作業内容もあり秘密も暴露されたりして、、
私生活のことも書いてあり、面白い!!
|

【 食虫植物のクロニクル / AKIGOさんのブログ 】
写真が、” とても綺麗 ”で、
見入ってしまうほど・・・ぽッ。センス抜群です!!
食虫植物では、ヘリアンフォラ、ネペンテス、の記事が
書かれてあり、詳しく書かれてあるので勉強になります。
その他、洋ラン Lepanthes、Restrepia
などの記事も書かれておれらます^^ |

【 Monkeycupさんのブログ 】
ブログの写真から見て、雑草一つなく、
一つ一つを大事に育てられているのが分かります^^
また、栽培の様子が画像付きで日付もきっちり書き込まれてあり、生育の経過が解かりやすくとても勉強になります。
|

【 食虫植物だョ!全員集合!/れいねさんのブログ 】
食虫植物ブログ業界でこの名を知らない人は
いないでしょうー!? れいねさん!!
なんと言っても、ブログのテンション!読んでいて楽しいです♪
キレの良さ抜群です!食虫植物を初めて栽培される方には、
楽しく勉強になるのでおススメです^^
|

【 mmの食虫植物(サラセニア)ブログ
/mmさんのブログ 】
サラセニアを主に育てておられます。
どのサラセニアも葉立ちが多く、綺麗で立派な株ばかりです!!
サラセニアマニアの方、必見ですッ!!
|
【 へりぶろ。~食虫植物たちに愛をこめて~
/ helikkoさんのブログ 】
女性の方で、集会にも行かれ活動的な方です。
また、栽培施設もいろいろな工夫をされてあり
勉強になります!その他、多肉植物も栽培されておられます^^
|

【 Kiya misaki / 木谷美咲さんのオフィシャルサイト 】
【 革命的植物宣言 / 木谷美咲さんのブログ 】
食虫植物の本を出版したり、TVなどにも出られ
有名な食虫植物愛好家、木谷美咲さんのブログとサイトです。
|

【 そん知るさんのブログ! 】
ネペンテス愛好家のコミュニティ
ネペンテス普及委員会のメンバーを募集とのこと
温室食堂も始められた?興味津々です。
|
|
|
|
|
❐ 国内の業者 |

三重県にある花菖蒲園ですが、
サラセニアの量は多く出来も良い株が
安価で販売されています。 |

八ヶ岳洋ラン園の鈴木さんが食虫植物の販売などを
始められました!!とても状態の良い苗が多く、おススメです!! |

現地の写真は、非常に参考になります!!
その他、ネペンテス栽培難易度表や、栽培方法、など
詳しく記載されてあり勉強になります!!
植物や書籍の販売もされておられます。
|

食虫植物の代行輸入専門サイト、
世界中から色々な食虫植物を毎週受け付けます。
|

食虫植物、エアープランツ!
食虫植物ではDionaeaやsaracceniaが豊富です
輸入代行はこちらでは行っていません。 |
|
|
|
|
❐ 海外の業者 |

オーストラリアの食虫植物販売業者、種類も豊富に扱っておりFAXまたはE―MAILでオーダーすれば一週間位で植物が届きます、またフラスコ入りの無菌苗も販売しております。
|

ドイツの趣味家、Andrew Wistuba氏のページです。
珍しいNepenthesやHeliamphora、Pinguiculaなどを
数多く販売しています、また自生地探索もよく行かれ、
撮影された写真は見応えがあります。
|

食虫植物はネペンテスを主に取り扱っている
マレーシアの業者です、培養苗が主で希望すれば
鉢植えのままで送ってもらえます。 |

オーストラリアの食虫植物販売業者、ネペンテスが主で、
原種、交配種の挿し木苗、実生苗など相当な品揃え、
その他ヘリアンフォラ、ハエトリソウなども販売しています、
ここの苗の良さは驚きです!
|

スリランカのネペンテス専門業者です、
原種を中心に数多く取り扱っております。
培養苗が主ですが品質が高くお勧めです、
大量注文をするとディスカウントもあります。
(卸売り専門、最低注文額$1,000 )
|
|
❐ 海外の愛好家、団体, |


CARNIVOROUS PLANT
PHOTO FINDER
食虫植物の画像を探すならココが一番!!
|

アメリカの世界的権威のある団体のページです、
情報誌も発行しており内容も充実していて、
情報誌には世界各地の食虫植物の業者の
宣伝広告なども盛り込まれています、
このサイトにはSEEDBANKなどもあり種子の入手が可能です。
|
若きJeremiah Harris氏主宰の団体、とてもレベルの高い栽培品のオンパレードでフォトギャラリーは必見! |