|Home|News|農園の紹介|栽培方法|販売リスト|Link|E-mail| | Photo Gallery |食虫植物雑記(トップへ)|栽培情報|スペシャリスト列伝(Topへ)| |
15.01.07 D.schizandraの不定芽&Cephalotus follicularisの葉挿し。 |
||
![]() (D.schizandra) ![]() (古い葉から発生した不定芽) ![]() (不定芽を取り外し、活着した苗) |
D.schizandraの不定芽 オーストラリア固有の熱帯ドロセラです、栽培はなかなか難しく普及していない種類の一つでしょう、高湿度、日陰で涼しいところを好みます、当農園では年中ケース内で栽培しており夏季は暑がるので棚下に移動しております、用土は生ミズゴケで植えております、増殖は葉挿し、根伏せができるようですが当方では葉挿しだけしか試したことがありません、葉挿しをする葉は古い葉よりは新しい葉の方が成功率は高いですが葉をもぎ取る為元株へのダメージが少なからずありました、この度当農園で栽培中のD.schizandraの古くなった葉(株に付いたままの)からP.primuliflora が葉から不定芽を吹くようにたくさん付けました、ある程度植物体が成熟すればわざわざ葉をもぎ取らなくても自然に増殖できるようです、発生した不定芽は取り外して生ミズゴケに植えておけば簡単に活着します。 |
|
Cephalotus follicularisの葉挿し ![]() |
||
![]() (発根した様子) |
![]() (増殖中の苗) |